0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
【指導に関する本】
【問題集と教材】
【発達プログラム】
コロロ発達療育センターの本・教材
ホーム
カテゴリー・検索
【指導に関する本】
【問題集と教材】
【発達プログラム】
文部科学省選定の一般図書(特別支援学校・学級の教科書)
カード教材
ことばの練習帳
自閉症児のためのコミュニケーションワーク
コロロメソッドで学ぶ ワークシート
無発語〜発語まで
ことばが出てからやりとり・会話まで
高機能自閉症・アスペルガー向け
成人期の療育
家庭療育
ライフスキルトレーニング
問題行動
歩行・行動トレーニング特集
食行動〜基本的な身体づくり〜
ショップについて
ホームページ
お問い合わせ
ホーム
>
【発達プログラム】
ホーム
>
問題行動
(好評につき再印刷!)発達プログラム No.151 一冊まるごと問題行動Q&A
■B5判 56ページ
ISBN-10: 490495050X
ISBN-13: 978-4904950500
■詳細
提言:問題行動は改善できる
問題行動は何に起因するのか?/自閉症の特性/「自己決定」の落とし穴/問題行動軽減に欠かせない「原因分析」と「指導技術」
1冊まるごと 問題行動Q&A
第一章 自傷・物損
・屈曲から始まる自傷行動
― 自傷の出にくい身体作り ―
・物損・破壊行動
― 行動障害対応の鉄則は、予兆を見逃さないこと ―
第二章 こだわり
・間違いを指摘されることに慣れさせる
・こだわり崩しは意図的・計画的に
コラム:こだわり崩しのための耐性トレーニング
第三章 多動・寡動
・飛び出しを減らすための
「手つなぎ歩行」に向けてのステップ
・多動の原因は体幹のくずれ
・マイペースな「儀式行動」に介入を
・無断外出をなくすには
反射の出にくい身体づくりを
第四章 常同行動・感覚遊び・異常行動
・唾吐きをあとから叱っても意味がない
・漏音を放置しては言語脳は働かない
・「脱がなかった」パターンを作る
・「ひも振りをしていない時間」を増やす
コロロ通信 往復書簡編
第五章 日常生活
・触覚・嗅覚レベルの感覚行動に要注意
コラム:5つのコロロターム
・睡眠リズムを整えるには、日中の覚醒レベルの向上を
・原因を探り、排泄リズムを整えるプログラムを
・MT実践! 病院で診察を受けられるように
するために練習してきたこと
・正しい食べ方を教える事― 偏食の原因は口腔機能の未発達
第六章 家族関係
・大人自身が刺激になっていることを意識する
・非日常場面を想定したこだわり崩しを
第七章 高機能自閉症
・他人が不快になる言葉をすぐに言う
― 文章題での練習が効果的 ―
第八章 思春期・青年期
・行動規範を教えるには、ルールを
本人に書かせ、貼っておく
「まるごと問題行動対応法」を読んでもなぜできない?
社会福祉法人コロロ学舎理事長
コロロ発達療育センター所長 石井 聖
教材集・季節のもんだいー冬ー
販売価格
990円
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
発達プログラム No.147 衝動性・攻撃性を減らすには ―原因と対応、SR分析―
発達プログラム No.155 感情コントロールと問題行動対応法
発達プログラム No.153 上手なほめ方・しかり方―自己効力感を育てるために―